2025年8月8日~10日まで富士山Jrカップ大会に参加しました。初日は幼稚園駐車場に5時45分集合、6時出発です。途中、谷村PAで休息、例年清水北FCさんとお会いしますが、今年もまたお会い致しました。初日は下吉田第二小学校が会場になり、同時刻で5年も6年相手に頑張ります。
8日予選リーグ 第1回戦 高尾 対 AMIGOS 0-0 引分け
予選リーグ 2回戦 高尾 対 VCひがしグリーン 3-0 勝ち 得点タスク1点 トア1点 ユウゴ1点
予選リーグ 第3回戦 高尾 対 NPO愛川SC 2-0勝ち 2勝1分け 1位通過です。得点タスク1点 ユウゴ1点
2日目1位トーナメント(冨士北麓競技場)
1回戦 高尾 対 小平トレセンブルー 0-3負け
2回戦 高尾 対 小平トレセンホワイト 1-2 負け
3日目順位決定戦(冨士北麓競技場)
高尾 対 リヴィェール 1-2 負け 得点レン1点
予選リーグ1回戦のAMIGOS戦では大会前にゴール前でのシュートの決定力の練習の成果が出ませんでした。また、パスを出したら、走るに手を抜いていましたね。Bad!!得点チャンスは4回ほど有りましたが、全てゴールの枠に行きませんでした。初戦は負けなくて良かっただけですね。
予選リーグ2回戦はVCひがしグリーンは初ゴールまで多少時間が係りましたが、DFの頑張りで相手の得点を与えず、良かったと思います。3点目のユウゴのヘディングでの得点は得点能力の高さを見せてくれましたね。Good!
予選リーグ3回戦はNPO愛川SCさんとの対戦です。負けは3位パート、引分けでは2位か3位パートになりますので、勝ちしかありません。相手のFWをDF2人で両サイドから体を寄せ、動きを封じる良いデフェンスだったと思います。このデフェンスが勝ちに繋がりましたね。キーパーのシュンペイも良かったですね。Good!得点のタスクはサイドから抜け出し相手キーパーの動きを見てからのシュートは良かったと思います。Good!2点目のユウゴは終了2分前のゴールライン手前からのシュートでキーパーが反応できませんでしたね。良く決めましたね。Good!
2日目1位パート1回戦の小平トレセンブルーでは前半10分までは高尾が攻め続けましたが、得点できず選手達も少しづつ間延びになり、相手のカウンターに対処が遅れだしましたね。間延びした2人での分寄せが出来ずにシュートをされましたね。前半0-2で選手達には後半先に1点とれるか、取られるかで試合が決まってしまうよと言いましたが先に取られて決まってしまいましたね。小平ホワイト戦では前後半、均等の2チームに分け戦いましたが、それぞれ良く頑張りましたね。
3日目のリヴィェール戦では前夜宿舎でのミーティングで何が悪いのか「8人で戦わなければ勝てない。」「1人の選手が手をぬけば負ける。」と話し、選手達だけのミーティングでも集中できる選手、そうでない選手、色々と個性が出ますね。3日目は大雨の予想で試合は開催されるか否かが朝6時に決まるとの事。試合は15分ハーフでの開催との連絡があり、冨士北麓競技場での試合になります。試合前に2チームに分け、それぞれのチームでポジションは自分達で決めるように話し、選手の自主性を促しました。試合は前半1-0、後半0-2で負けベンチに戻ったら何がいけなかったか話し合うように伝えました。後半組みは7分30秒でポジションチェンジするから時間を教えてとの事で、7分30秒でポジションを変更しましたが、得点は出来ませんでした。ベンチに帰ってから色々と不平をこぼす選手、会話に参加しない選手、「自分達で決めたポジションで機能しなかったら、何処を直すのかが大事だよ。」「どうしたら得点に結びつくかを自分達で考える事が大事なんだ。」と話し、次の相武台招待、東八王子招待で選手達のサッカー脳と性格を考えて戦う布陣を考えていきます。



