富士山Jr.cupサッカー大会(2018/08/10-08/12)

投稿者: | 2018年8月13日

富士吉田市で開催された、第38回富士山ジュニアカップサッカー大会6年生の部に参加しました。開催地の山梨県内をはじめ、各地域から64チームが参加する大きな大会です。今回は、いつもの5年生の帯同メンバーが、5年生チームに戻って戦うため、6年生単独10名で参加しました。少人数ですが、3日間を全員で戦います!

【オンザピッチ】

〇予選リーグ(8/10) 会場:鐘山総合グラウンド
vs ヴァンフォーレ甲府U12(山梨県) 0-2(負け)
vs 南毛利FC(神奈川県)  4-0(勝ち)
vs 秩父ジュニアFC(埼玉県) 1-3(負け)

1勝2敗でリーグ3位!3位トーナメントへ

結果だけ見ると3位ですが、J下部、地域の選抜チームを相手に、懸命に戦う姿を観ている人に「表現」できたようです。当たり前ですが、強いチームは、自分達のストロングポイントが精度よくできていますね。選手達は、そのことを試合を通じて体感したようでした。ただし、大切なことは、ただ体感しただけではなく、それを自分なりにどう「表現するか?」です。明日以降の試合期待しています!

〇3位トーナメント1日目(8/11) 会場:下吉田中学校
vs 名南FC A(愛知県)1-3(負け)
vs 名南FC B(愛知県) 4-0(勝ち)

1試合目。チームは崩壊しました。全く自分達のサッカーができず惨敗です。試合中いろいろな原因で上手くゆかず、生じた負の連鎖をチーム内で修正できず自滅。最悪な負け試合です、写真の選手の表情が全てを物語るとおり、試合後コーチにかなり厳しい言葉で絞られ。。。その後、選手達で時間をかけて話し合いました。負けることは相手が強ければ仕方ないし責めません。ただし、上手くゆかなかったことを他人のせいにし、自分で振り返らない態度がどうしても許せませんでした。上手くゆかない時に、それをその場で受け止め、試合中にチームで何とか修正できる力を身につけなければ、これから戦う負けたら終わりの全日のトーナメント戦は、絶対に勝ち抜けません。コーチは、今まで勝ち抜く力があるのに、格下のチームに最後のトーナメントであっさりと敗れ去ったチームをたくさん見てきました。負けた理由は、全て同じです。今回、このタイミングで貴重な体験ができ、良いトレーニングになりました。

〇3位トーナメント2日目(8/12) 会場:下吉田中学校
vs 八王子CBX FC(東京都) 9-1(勝ち)
vs 鳶尾ジュニアSC(神奈川県) 雷雨のため中止


昨日の反省点を踏まえ、選手達がプランを立て試合に臨みました。1試合目は快勝できましたが、2試合目は、試合開始前に富士山カップ恒例の雷雨となり、ピッチはみるみる朝散歩で行った山中湖のような状態に。大会は残念ながら、途中打ち切りとなりました。

【オフザピッチ】

去年同様、チームの規律を守ることを遠征の参加条件としたため、遠征中はチームのスケジュールや約束を守ることができました。団体行動としてのルールは学べたと思います。宿は、いつもの遠征と異なり、旅館ではなく典型的な合宿宿(大学生のラクロス部、テニス部と同宿)だったので、お風呂、食事のボリュームなどなど、いろいろな経験ができたと思います(コーチは選手時代の合宿を思い出し懐かしかったです!)。朝は、山中湖畔まで散歩し、チームで仲良く湖につかりました(他の団体の注目の的でした!)。こういう時の団結力は抜群だね!

2日目は、コーチの雷により中止の危機がありましたが。。。試合後に予定通り、楽しみにしていたプールでトレーニングを行いました!

2日目の夜のミーチングは「個人面談」を行いました。限られた時間でしたが、コーチと選手がマンツーマンで、ジュニアユースのための進路指導やいろいろな話をしました。コーチ自身、様々な発見があり、とても勉強になりました。

【総括】

大きな事故や怪我なく無事遠征を終えたことに感謝しています。今回は、コーチにとっても選手にとっても様々なことを学んだ遠征だったと思います。大切なことは、今回学んだことを今後いかに「表現」できるか?です。選手達が今回学んだことを表現しチャレンジしたことを見逃さず、今後のU12活動を有意義に戦えるよう、熱く熱く指導したいと思います!

【MVP:商品はヴァンフォーレ甲府の団扇】*写真がなくてごめん!

1日目:コウキ、2日目:該当なし!3日目:ソウタ・ケンシン

以上3名はコーチ、選手達ともに文句なしの受賞です!おめでとう!

対戦していただいた選手およびチーム関係者の皆様,大会運営の皆様,遠征係さんをはじめ遠征をサポートしていただいた保護者の皆様、応援に駆けつけてくれたコーチングスタッフの皆様(小島コーチ。ご家族でわざわざ来ていただいたのに大会が中止になり本当に申し訳ありません。。。)、会場で熱く応援していただいたサポーターの皆様,ありがとうございました!

サポートしてくれる人がいるからサッカーができる!

楽しくサッカーができる環境に感謝!